羽毛を“診る”夢工房かしわぎの羽毛布団リフォーム

羽毛を“診る”夢工房かしわぎの羽毛布団リフォーム

日本羽毛ふとん診断認定羽毛ふとん診断士「ダウンプロフェッサー」は、

お客様に向けて常に正しい情報を発信し続け、お客様に合わせたご提案をすることを目的とし、羽毛に関する情報や知識、羽毛診断の実践で提案力を上げることでワンランク上のお客様対応ができることを目指しています。

「大量生産」「安定供給」「低コスト化」が進み、安定した商品が、安価で手に入るようになり、寝具の市場は豊かになりました。

 

しかし一方で、「お客様が購入時に説明されたものと、実際に購入した布団に入っているものと違いがある」とが市場で多く見られるようになりました

これは、当店に持ち込まれた羽毛布団でも見られることがあります。

 

【「大量生産」「安定供給」「低コスト化」の副作用がこれです。

インターネットが生活のインフラになり、情報が横展開するようになりました。

すでに、市場に出回っている寝具の問題に気づいているユーザーはいます。とても少数ですが。

気づいたユーザーはどうするでしょう。

「いま使っているふとんには一体何が入っているのか?」ということを知りたくなるのが普通です。

いま使っているふとんの中身を調べる方法は「ふとんのリフォーム」です。

リフォームをすれば、洗う際にふとんの中身をすべて出し、原料を特定する作業が入ります】(日本羽毛診断協会HPより)

 

近年、羽毛布団リフォームの利用者は急増しているそうです。

 

お客様にお話を伺っていると、嬉しいことに「信用できるお店に頼みたいと思っていた」「以前失敗してしまった。もっと早く(当店を)知っていればよかった」と言っていただけることがあります。

日本羽毛診断協会の大きな方向性として、「正直にふとんと向き合う」というものがあります。これは、正直にお客様と向き合うという私達の思いと通じるものがあります。

 

当店では、羽毛布団のリフォームをご検討お客様の目の前での羽毛診断、ヒアリングをさせていただきます。

(この時点で、ダウン率が低すぎる(=羽毛の質が悪い)、羽毛の傷みがひどいなどの理由で残念ながらリフォームをするにはコストがかかりすぎてもったいない(「できない」というのは嘘になってしまいますので…)と見受けられる場合は、ご説明いたします。)

生地を新しくする・カタチだけの羽毛の洗浄をして「見た目が綺麗な状態」にするのではなく、リフォーム後の10年をより寝心地よくするために、夢工房かしわぎの羽毛布団リフォームは足し羽毛の質・キルト・生地・洗浄方法などにこだわり、お客様に満足していただけるこだわりのリフォームをいたします。